京都 特別仕様 道中財布 ロールバッグ コットン紬風グリーン色地製 虹彩箔 真綿箔加工
¥4,400
金彩工芸は桃山・江戸時代に確立された帯や着物等布に金箔を施す技術です。
その技術を生かし、現代の日常で長く使っていただけるように素材はコットン紬風グリーン色地を選び、虹彩箔を使い真綿箔加工しました道中財布です。
※虹彩箔とは銀箔にマーブル紋様を加工した特殊な箔です。ベースの色は淡色です。
道中財布というのは、江戸時代から、旅人が旅に出る 時に必ず、お金や重要書類などを肌身離さず懐に入れて持ち歩いたといわれています三つ折りの財布になります。
本品裏地は市松柄になります。
緒締めの部分は陶器製の緒締め。
ファスナーのつまみは竹製。
仕様は札入れとファスナーの小銭入れになります。
「日常に和を」
紐で巻いたり、解いたりしないといけませんが、その所作が和の嗜みを感じさせます。
和装はもちろん合いますし、普段使いでも十分ご活用いただけます。
箔の剥がれや朽ちていく「寂び」的な経年変化を楽しんでください。
財布以外にもペン・趣味の道具等、ツールケースとしてもご活用いただけます。
※商品は違いますが画像を参考にしてください。
感動や思い出を共有していただけるような愛用品になれば嬉しいです!!
この商品で金彩工芸を知っていただくきっかけになれば幸いです。
ご覧になる環境により実際の商品と色味具合が異なって見える場合があります。
あらかじめご了承ください。
※箔の部分にアルコール・ベンジン・シンナー等の薬品を直接当てないでください。変色や剥離するおそれがあります。
※アイロンは絶対に当てないでください。
※爪や尖ったもので擦らないでください。
※光沢は永久的なものではなく、曲げたり擦れたりすると 経年で光沢が無くなっていくことは避けられません。
※洗濯及び水洗いは不可です。汚れた場合は濡れた布で軽く拭きとってください。
※マスクケースとしてご使用の際は洗濯等水洗いも不可ですので、抗菌スプレー等で対応してください。
※画像はサンプルです。大きい生地に加工していますので縫製の際に裁断する柄の位置が微妙に違う場合もございます。
※緒締めの部分も在庫状況により変わる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
※商品はナイロン袋にお入れしております。
サイズ&重量
縦約10cm×横18.5cm×伸ばした状態で縦約23.5cm
重さ:約70g
規格(製造国、原材料など)
素材:表地コットン100%・裏地コットン100%・虹彩箔(銀箔)・アクリル系合成樹脂・組紐(レーヨン)・木製玉・竹製つまみ